大野理学療法士来所🤗
今日は、理学療法士の大野先生が
来て下さいました😊
『遊びを通して感覚を養おう』
というテーマでお話して
頂きました
楽しい遊び、チャレンジとなる活動を通して
成功した時の達成感を得ることで
『脳』の発達に
つながるそうです
耳にしたことあるかもしれない
感覚ってなに?
感覚にはいくつか種類がありますが、
その中でも
自覚しにくい感覚3つについて
わかりやすく教えて頂きました
➀『前庭覚(ぜんていかく)』
自分の身体の傾きや
スピード、回転を感じる感覚
→バランスボール、坂道をゆっくり歩く
②『固有覚(こゆうかく)』
身体の位置や動き、力の入れ具合を
感じる感覚
→トンネルぐくりなど
③『触覚(しょっかく)』
皮膚を通じて触ったり
触れられたりすることを
感じる感覚
→ねん土、砂遊び
手を繋ぐ
シーツブランコで
いろいろな感覚を感じてみよう!
お歌にあわせてユラユラ〜♪
シーツや毛布を使うことで触覚
揺れることで前庭覚
最後にクッションにドスン、
ゴロンとおちることで
固有覚を感じながら
楽しく遊べます✨
ぜひお家でも遊んでみて下さい♪
先生には専門的に
楽しく実践を交えて
ご講義頂きました😊
大野先生ありがとうございました❣️
0コメント