🌸🍃桃の節句はね😊☝️✨
今日から3月✨
気づけばお店の飾りも品揃えも
春に✨
3月3日は女の子のお祝い
🌸桃の節句の日🌸
毎年雛段を飾り、ちらし寿司や
はまぐりのお吸い物などを食べて
お祝いしているという方も多くいると
思いますが、桃の節句って
どんなことを願う行事 でしょう??
由来など少しご紹介したいと思います🤗
ひな祭りとは
女の子のすこやかな成長と健康を願う、
3月3日の「桃の節句」の行事です。
昔から中国では、1・3・5・7・9の
奇数が重なる日はあまり縁起が良くない
とされ、お供えやお祓いをする風習が
あったのです。
3月3日が上巳(じょうし)🎎
🎏5月5日の端午
7月7日の七夕などです🎋⭐️
節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「勝負事」にかけた端午の節句に対し、上巳の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。
桃の花🌸
3月の初め頃は桃の花が咲く
春らんまんの季節なので
「桃の節句」と呼ばれます✨
桃の木は、中国では病魔や厄災を
よせつけない不老長寿の仙木とされ
とても縁起のいい植物なのです。
「京雛」と「関東雛」
【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が 座っている
・目が細めのおっとりした目鼻立ち
【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
・はっきりめの目鼻立ち
ちなみに写真は
✨40何年前のくみこ先生のお雛様です🎎
先生と一緒にはるばる嫁入りしてきた
思い出のお雛様✨
お家におひなさまがある方は
年に一度のこの日に
じっくりお顔を見てみてくださいね🤗✨
0コメント