🔥文化財防災デー🚒

毎年1月26日は文化財防災デー
1月2月は年間通して火事の多い時期です

より防災意識を持ちましょう🎶
ということです
何故1月26日なのか

昭和24年1月26日に世界最古の
木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)
の金堂が火事になり
重要な文化財である壁画が
焼けてしまいました

貴重な国民的財産である文化財を
火災や震災その他の災害から守るために
文化財防火保護運動を推進する為
この日を文化財防災デーと
設定しました✨

最近滑川町の中でもよく
この "のぼり旗"を見かけますね👍✨
今の滑川町があるのも
歴史の中で何があって今なのか
この機会に
知る事も楽しく興味深いですね🤗


わくわく太郎

お知らせ ご利用前には、 こちらで状況をご確認の上 ご利用ください。 なお、ご利用日には体調に問題が ない事をご確認の上ご利用下さい。 また、以下の方のご利用は お控え下さいますようお願い致します。 同居のご家族や接触のあった方で 2週間以内にPCR検査を受けられた方が いらっしゃる場合もご利用をご遠慮 いただいております。 何卒ご理解ご協力をお願い致します。