🔥文化財防災デー🚒
毎年1月26日は文化財防災デー
1月2月は年間通して火事の多い時期です
より防災意識を持ちましょう🎶
ということです
何故1月26日なのか
昭和24年1月26日に世界最古の
木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)
の金堂が火事になり
重要な文化財である壁画が
焼けてしまいました
貴重な国民的財産である文化財を
火災や震災その他の災害から守るために
文化財防火保護運動を推進する為
この日を文化財防災デーと
設定しました✨
最近滑川町の中でもよく
この "のぼり旗"を見かけますね👍✨
今の滑川町があるのも
歴史の中で何があって今なのか
この機会に
知る事も楽しく興味深いですね🤗
0コメント