今夜は十五夜だよ🌾🍡🌕🐰
おはようございます☀
くみこ先生です🎶
今夜は十五夜です!
朝からいいお天気☀️.°
きっと綺麗なお月様が見えますね💕
十五夜(じゅうごや)ってなぁに?
お月見とは…?🌕
どうしてお団子を食べるの?
本当に月に🐰うさぎはいるの?
十五夜は、一年のなかで一番きれいなまんまるの満月が見える日のこと。
毎年日にちが変わります。
2021年の十五夜は、9月21日です🌕💫
お月見ってなあに?
日本では、お団子やお餅、ススキや里芋などをお供えして、お月様を眺めることを「お月見」といいます。
ちなみに「お供え」というのは、神様に捧げること。
「神様もどうぞお食べになってくださいね」という意味です。
8月15日は里芋がたくさん取れる時期だったそうです💐
たくさんのおいしい食べものが食べられることへの「ありがとう」の気持ちと、これからもおいしい食べ物が食べられますように…という「願い」を込めてお供えするお月見が、日本にも伝えられたんだそうです✨❣️😘
月をよ〜くみてみると…何か見えるかな?
日本から眺めた月は ウサギが餅つきをしているように見えるって言われています。
いろんな表情のある月を子どもたちが見たら、どのように見えるのでしょう?思いもよらない模様にみえるお友達もいるかも✨
子どもたちと話しながら発想を広げるのも、楽しいですね🤗
是非 家族で今夜の月を眺めて
穏やかに素敵な十五夜を過ごしてみてはいかがですか🌕✨✨
0コメント